働きかた・キャリア
PR

パワポでおしゃれな吹き出しをつくる方法

Risa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「パワポの図形で吹き出しを作ったけど、なんだかイマイチになる‥」
このようなお悩みはありませんか?


この記事では、おしゃれなパワポの吹き出しの作り方3つ紹介しています。
手順の通りに作ると、あなたの資料がワンランク上に!

それでは詳しく解説していきますね。

PR

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①

図形ツールで四角形を描く

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①の説明画像
パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①の説明画像

今回は、塗りは無し、線は5ptに設定しています。

risa
risa

枠線の太さを変えると吹き出しの印象が大きく変わりますよ!
線が太いとカジュアルな印象、細いとフォーマルな印象に。

図形ツールで三角形を描き上下反転する

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①の説明画像
パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①の説明画像
パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①の説明画像

完成!

1つめの吹き出しが完成しました!

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法①の説明画像

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②

図形ツールで角丸四角形を描く

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②の説明画像
パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②の説明画像

角丸四角形のコーナーをドラッグして角を丸くする

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②の説明画像

図形ツールで三角形を描き角丸四角形と重ねる

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②の説明画像

図形をすべて選択し書式設定で「接合」する

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②の説明画像

完成!

2つめの吹き出しが完成しました!

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法②の説明画像

ちなみに、今回の吹き出しに適用した影の設定をご紹介すると…

risa
risa

いつも「サイズ」は101%固定で作っています。
図形から影がほんの少しはみ出すくらいがスマートです!

影の設定についてより詳しく知りたい!という方は
こちらの記事をぜひどうぞ。

パワポで図形に影をつける方法
パワポで図形に影をつける方法

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③

最後に、枠囲いをしない、少しあか抜けた印象のある吹き出しを作ってみます。
この吹き出しは、線ツールを使って作ります。

線ツールで吹き出しの片側を作る

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③の説明画像
risa
risa

これは自由に図形を描くことができるツールです。

このツールを選択すると、カーソルが矢印から「+」マークに変わります。

開始点をクリックし、終了点まで線を伸ばしたら再びクリックしてみてください。

線の描画を終了する時は、Enterキーを押します。

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③の説明画像

反転した線を中央で合わせる

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③の説明画像
パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③の説明画像

完成!

3つめの吹き出しが完成しました!

パワポでおしゃれな吹き出しを作る方法③の説明画像

まとめ

以上、「パワポでおしゃれな吹き出しをつくる方法」をご紹介しました!
ぜひ明日からの資料作成に活かしてみてください。

Profile
risa|りさ
risa|りさ
Designer / Blogger
フリーランス4年目 / 資料・図解などのビジュアルデザイン / 2社経験→フリーランスに / 地方暮らし中 / 1歳児子育て中 / 趣味はコーヒー・読書・散歩 / キャリアや暮らしまわりをゆるっと発信中 / お仕事のご依頼はContactページまで!
記事URLをコピーしました