購入品紹介
PR

【愛用品紹介】10年間愛用した無印良品の枕を新調。「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」レビュー

Risa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Re:log 第36回目は、筆者の愛用品紹介。

無印良品の枕を10年間愛用している筆者の視点で、10年ぶりに新調した枕「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」をレビューします!

Re:logでは匿名でコメントできるマシュマロを設置しています。
お便りや質問、こんな記事を読んでみたいなどのリクエスト、お待ちしています💌

PR

10年間使った無印良品のまくらを手放した

私は比較的物持ちがいい方だと自覚しており、気に入ったものは長く使うことが多いです。

気に入らないものは思い切りよく手放す反面、愛用品はそうそう手放せない。

無印良品のまくらも愛用品のひとつでした。

記憶にある限り自分で買った初めての枕。買ったのは今から10年前なので、現在は無印良品の公式HPに商品情報は掲載されていないと思います。

幾千もの夜に私の頭を支えてくれた、思い出が詰まった枕です。(感傷)

思い出とともに中に詰まっている綿もいい感じに硬くなっており、10年かけて私の頭にフィットするように

オーダーメイドかそれ以上のフィット感でした。

そうなるともう、手放せない。

旅行先のホテルでいつも一番恋しかったのは自分のまくらですから。

出産時に入院したときにも、産院の枕では全く眠れなくて、自分のまくらを持ち込みました。

入院中にシーツを替えにきてくれた助産師さんが私の枕をみてぼそっと一言。

「このまくら、高そう……」

長年使うと味が出るのかな。高くはないけれど。

10年間使った無印良品のまくらを手放した理由

10年間も使っているとさすがに中綿が硬くなる

愛用していたまくらを手放そうと思った理由は、夜中にふと目が覚めることが増えたから。

あ、まくら、硬………。と。

後頭部にじわじわと負担を感じることが増えたのです。

低反発まくらなので元々硬めの作りではあったのですが、10年間ほぼ毎日人の頭を乗せていると、さらに硬くなってしまうのかもしれない

私は1日24時間のうち8時間くらいベッドの上で寝ているので、1日の3分の1はまくらに頭を乗せているわけです。

そう考えると、たかがまくら、されどまくら。侮れないですよね。

子どもが生まれて夜ぐっすり寝ることが死活問題になってから、寝る環境の快適さの重要性が増したのかもしれません。

あと10年くらい使えると思っていたんだけどなあ…

ちなみに、最近買ったまくらがどうもしっくりこなかったらしい枕難民の夫が、お下がりがほしいと言うのであげました。

10年使ってくれるかなあ。

今回購入した無印良品「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」

前置きが長くなりましたが、無印良品で10年ぶりに新調したまくら「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」についてご紹介します!

「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」について

無印良品「防ダニ 丸ごと洗えるまくら
2,990円(税込)

無印良品「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」仕様とサイズ
  • サイズ:43cm×63cm
  • 素材:生地/詰めものともにポリエステル100%
  • 重さ:0.65kg
  • 名前の通り、丸ごと洗える

無印良品公式サイト参照

シーツの色にあわせてカバーもゲット!

ちなみにベッドは同じく無印良品の「足つきベッドフレーム」を使っています。

最近ベッドカバーを新調したので、まくらカバーも同じ生地で揃えてみました。

無印良品「オーガニックコットン洗いざらしまくらカバー/ライトベージュ
790円(税込)
※2024/6/12現在は旧仕様扱いで390円(税込)

無印良品「オーガニックコットン洗いざらしまくらカバー」の仕様とサイズ
  • サイズ:43cm×63cm
  • 素材:オーガニックコットン100%

直接顔に当たる部分なので、まくらカバーにもこだわりたい派です。洗いざらしは蒸れないので寝ている時の心地がよい。

無印良品のまくらはカバーの選択肢が豊富。

夏はリヨセルやサッカー織、冬はフランネルだったり、季節や好み、インテリアにあわせて選べるのが嬉しいポイントです。

実際に使ってみてどうだった?

文字通り、眠りに”落ちる”感覚を味わえる

無印良品「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」購入の決め手

無印良品「防ダニ 丸ごと洗えるまくら」を購入した決め手はこちらです!

  1. ほどよい高さと中綿の弾力
  2. まくらカバーの種類が豊富な無印良品製品である
  3. 洗濯機で洗える
  4. お手頃価格である
  5. 10年使った無印良品の枕への安心感・信頼感があった

ほどよい高さと中綿の弾力

洗濯機で洗える

*洗濯できます。まだ洗濯してないのですが、洗濯したら洗濯レポのせます!

まくらカバーの種類豊富な無印良品製品である

お手頃価格である

10年使った無印良品の枕への安心感・信頼感があった

比較検討したけど結局購入しなかったまくら

テンピュール(Tempur)のまくら

最終的には10年使ったまくらと同じメーカーの無印良品のまくらを選んだのですが、最後まで捨てがたかったのが、テンピュール(Tempur)のまくら。

「NASAが承認した唯一のピローブランド」というキャッチコピーに惹かれつつ…。

ただテンピュールは実際に試したことがなくて、大変興味があったのですが、今回は実際に見て触り、これだ!と思った無印良品に決めたのでした。

次回のまくら買い替えはいつになるかわかりませんが、テンピュールのまくら、どこかで見かけたら試してみたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。いかがでしたか?
このブログや記事に関する感想やお便りは、ぜひマシュマロに投げてくださいね💌
SNSでシェアするほどでもないけど‥という方も、匿名でコメントいただけます

Profile
しのり
しのり
Presentation designer / Writer
フリーランスのライター・プレゼンテーションデザイナー。2023年に第1子を妊娠・出産し、見える世界が180度変わったことをきっかけにブログを開設。セルフケア・セルフラブ・ジェンダーの観点から、日々の気づきを綴っています。たまに資料デザインやブログ運営TIPSも。コーヒーと読書、目的地のない散歩が日課。

◎ブログ実績
・Googleアドセンス審査通過
・4つの検索ワードでGoogle検索結果1位獲得
・開設6ヶ月目に検索流入のみで1日平均100PV(月間3000PV)達成

◎お仕事のご依頼はこちらへ!
記事URLをコピーしました