日常と旅
PR

オスロへ行ってきました日記【5日目】~ラーメンを食べる/バスと地下鉄/クリスマスマーケットへ

Risa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回(4日目)はこちら

***

ノルウェーはオスロ、滞在5日目です。

朝、空は9時くらいになるまで暗かった気が。

旅した時期(11〜12月)は1年の中でも最も日の出が遅い季節のようでした。

空が明るくなる直前に、カモメの鳴き声が聞こえるんです。

窓辺に座りながら、グラデーションのように明るくなっていく空を眺める時間がなぜか好きでした。

5日目の朝ごはんは、買ってあったスープと、クラッカーと、ベビーリーフ、コーヒー。

オスロでラーメンを食べられる「Sapporo Ramen Bar」があると旅行前に知り、この日、ランチに行ってみることにしました。

この日、トラムだけでなく、バスに初めて乗りました。

不慣れなもので、乗るバスを何度か間違え、降りて別のルートを探し、、を繰り返しながら、やっとのことで辿り着きます。

「ラーメン」の文字をみてほっとする。

お店の周りには学校や住宅街といった感じで、行き交う人は多くなく、お店も混雑していません。

ラーメンを食べに来ていた人は私のほかに2人くらいで、フロアの休憩スペースで学生さんが数人くつろいでいました。

テーブルの上のQRコードを読み取ってWeb上でキャッシュレス支払いを済ませると、オーダー完了。

ノルウェーでラーメンを食べられるとは歓喜。

味も麺も、美味しかったです。

冷えた体に温かいスープが沁みるのは、どこで食べても同じですね。

この日は初めてのバスにチャレンジしましたが、地下鉄(T-Bane)にもチャレンジしました。

駅に切符売り場のようなものや改札は見当たらず。

ホームの入り口にチェックインするところらしき機械はありました。

私はバスや地下鉄も含め使えるチケット1週間分を購入していたので、そのまま電車のホームへ向かいます。

(トラムは信用乗車制。地下鉄でも、チケットをもっているかどうかの抜き打ち検査があるのかな…?)

そういえば、オスロの地下鉄には、日本の首都圏の電車内のように過剰な広告宣伝がないなあと思いました。

この電車を毎日利用する分には、キャリアアップや、英語のスキルアップ、転職、脱毛などについて悩む必要性が、日本よりはなさそうです。

そういえば、オスロの街を歩いていて、いちばん大きく目立つ広告がAmazon Primeの広告、次にボルボの広告だった気がします。

旅中に見かけた中で唯一目立っていた広告は、オスロ中央駅前のこれだった気がする

National Theatre駅で下車。

地上へ出ると、すぐ近くの広場でクリスマスマーケットが開催されていました。

クリスマスマーケットをやっているとは知らず、ああもう年末なのね…1年経つのって早い…と時の流れの速さに圧倒されつつも、いろいろみて回りました。

ワッフルなどの軽食や、手袋・帽子などを売っている露店が多かったです。

日の出が遅く日の入りが早くて憂鬱な気持ちになりそうなこの季節、もしここに暮らしていたら、この明かりと幸せな雰囲気に救われそうだなあと感じます。

ホットワインを売っているのをみて飲みたくなってしまいました。

6日目へ続きます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました